090-4392-5369
〒196-0033 東京都昭島市東町1-4-8
【営業時間】17:00~21:40
小学生 春休み中にやっておきたい3つのコト 前編
岡部学習塾 小学部です。
春休みが迫ってきましたね。 今日は中学部に引き続き 春休み中にしておきたい3つのコト小学生バージョンをお届けします。
小学生のお話は少し長くなりますので、2回に分けて 小学生のお持ちのお母さんお父さんへ向けてお話しさせて頂いただきます。
春休みは学年の境目であることから宿題が出ない、またはとても少ないというケースが多いです。 また、一般社会的にはこの時期に仕事で連休があるということはほとんどなく、 ご家庭でどこかに遊びに行くという予定も立てづらい。
これらのことから、実は新学年に向けて有効に使いたいこの時期に、 なんとなくダラダラと過ごしてしまうということになってしまうのです。
しかし、この時期はタイムマネージメントを学ぶいい機会にもなります。 自らで目標と行動計画を立て、効果的な春休みを過ごせるようにサポートしましょう。
そんな子どもたちに3つのコトをさせてみてください。
①家事の手伝いをさせる 家事のお手伝いを積極的にさせてください。 出来れば具体的に、 3月25日15時からお風呂掃除 16時から夕飯の準備 など、「日程・時間・やること」を話し合って決め、スケジュール表にするとよいでしょう。 スケジュール通りできたら、ほめてあげてください。 そして、とても助かった、ありがとうという感謝の気持ちも伝えることがポイントです。
しかし、春休みです。時には友達からの誘いなど、スケジュール通りいかないこともあります。 そんなときは、スケジュールの変更、例えば時間ややることの変更を子ども自らに立てさせてください。
これは、決まっていたことが出来なかったとき、忘れ物をしてしまったときなどに ただ「できませんでした。忘れました。」ではなく 「できなかったのですが、○○してもいいですか?」など状況と要望を 相手に伝える力が育つことに繋がります。
大人でも同じです。「できませんでした。忘れました。」は 相手に「だからどうした?」という反応をさせ、不快にさせてしまいます。
ミスはある、大切なのはミスのあとの行動です。
ただ、家事の手伝いといってもなかなか意味のあることですよね。 家にいることが多い、宿題が少ない春休みだからこそ、親子でスケジュールを立ててみてください。
今回はこの辺で。 2つ目3つ目は勉強に繋がることです。 ぜひ、お楽しみに♪
告知!
岡部学習塾では
「まだまだ間に合う!選べる春期講習」を開講します。
4日間の講習です。教科、日程、開始時間などとにかく選べます。
お子様に合わせたオーダーメイド講習♪
詳しくはこちらクリック⇒
キャンペーンも継続中です♪
■■□―――――――――――――――――――□■■
岡部学習塾
【住所】 〒196-0033 東京都昭島市東町1-4-8
【電話番号】 090-4392-5369
【営業時間】 17:00~21:40
18/10/16
18/10/05
18/06/07
TOP
岡部学習塾 小学部です。
春休みが迫ってきましたね。
今日は中学部に引き続き
春休み中にしておきたい3つのコト小学生バージョンをお届けします。
小学生のお話は少し長くなりますので、2回に分けて
小学生のお持ちのお母さんお父さんへ向けてお話しさせて頂いただきます。
春休みは学年の境目であることから宿題が出ない、またはとても少ないというケースが多いです。
また、一般社会的にはこの時期に仕事で連休があるということはほとんどなく、
ご家庭でどこかに遊びに行くという予定も立てづらい。
これらのことから、実は新学年に向けて有効に使いたいこの時期に、
なんとなくダラダラと過ごしてしまうということになってしまうのです。
しかし、この時期はタイムマネージメントを学ぶいい機会にもなります。
自らで目標と行動計画を立て、効果的な春休みを過ごせるようにサポートしましょう。
そんな子どもたちに3つのコトをさせてみてください。
①家事の手伝いをさせる
家事のお手伝いを積極的にさせてください。
出来れば具体的に、
3月25日15時からお風呂掃除 16時から夕飯の準備
など、「日程・時間・やること」を話し合って決め、スケジュール表にするとよいでしょう。
スケジュール通りできたら、ほめてあげてください。
そして、とても助かった、ありがとうという感謝の気持ちも伝えることがポイントです。
しかし、春休みです。時には友達からの誘いなど、スケジュール通りいかないこともあります。
そんなときは、スケジュールの変更、例えば時間ややることの変更を子ども自らに立てさせてください。
これは、決まっていたことが出来なかったとき、忘れ物をしてしまったときなどに
ただ「できませんでした。忘れました。」ではなく
「できなかったのですが、○○してもいいですか?」など状況と要望を
相手に伝える力が育つことに繋がります。
大人でも同じです。「できませんでした。忘れました。」は
相手に「だからどうした?」という反応をさせ、不快にさせてしまいます。
ミスはある、大切なのはミスのあとの行動です。
ただ、家事の手伝いといってもなかなか意味のあることですよね。
家にいることが多い、宿題が少ない春休みだからこそ、親子でスケジュールを立ててみてください。
今回はこの辺で。
2つ目3つ目は勉強に繋がることです。
ぜひ、お楽しみに♪
告知!
岡部学習塾では
「まだまだ間に合う!選べる春期講習」を開講します。
4日間の講習です。教科、日程、開始時間などとにかく選べます。
お子様に合わせたオーダーメイド講習♪
詳しくはこちらクリック⇒
キャンペーンも継続中です♪
■■□―――――――――――――――――――□■■
岡部学習塾
【住所】
〒196-0033
東京都昭島市東町1-4-8
【電話番号】
090-4392-5369
【営業時間】
17:00~21:40
■■□―――――――――――――――――――□■■