090-4392-5369
〒196-0033 東京都昭島市東町1-4-8
【営業時間】17:00~21:40
ストレスをなくしていくには
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
前回のブログで「ストレスは事象に対するマイナスの解釈から生まれる。」 というお話をさせて頂きました。
まだお読みでない方はこちらからどうぞ ↓ 「子どもも感じている ストレスの正体」
今回はマイナスストーリーをプラスストーリーに変えていくという話をしたいと思います。
まずは、事象に対してマイナスの解釈からマイナスのストーリーを作った自分に気づくことが大切です。 これは、イライラや負の感情が湧いてきたときに、「意識」することで誰でも可能になります。
最初はその瞬間にではなく、イライラや負の感情がある程度おさまってきたときに、ふり返るように意識することを目指してください。
「あ、自分はさっきマイナスのストーリーをつくったな」と。 それがだんだんと 「あ、自分は今マイナスのストーリーをつくったな。」と、瞬時に気づけるようになってきます。 これは技術ですので、習得し、習慣化するまでには時間を要します。 焦らないでください。
しかし、常に意識し続けることが大切です。
実は、気付いた時点で気付かなかった自分と比べると、比較にならないほどイライラや負の感情は軽減しています。 心に余裕ができているということなのです。
では、そもそも負の感情はなぜ湧いてくるのでしょう。
それは、大きく二つの要素で説明ができます。
まず、一つ目 「コントロールできないことに不満を感じているとき」 人は自分が快適だと思う状態からそれたときに、不満を感じます。 その原因が自分でコントロールできないものである場合、それについて考えること自体無意味なのです。
例えば、「天候、満員電車、交通機関の遅れ、渋滞」などです。 これらの問題は、いくらあなたが知恵をしぼっても解決できない、つまりコントロールできない問題です。 コントロールできない問題はコントロールできないのですから、考えてはいけません。 考えれば考えるほど、負の感情が湧いて出てきます。
「雨」という事実にマイナスのストーリーを作る時間を、「雨」だからこそ何をするのかを考える時間に変えてください。 「満員電車」という事実にイライラを募らせるのではなく、その時間を何にあてるのかを考えてください。
コントロールできないものをコントロールしようとして、人は負の感情を抱くのです。
マイナスの原因をプラスの理由に変える 「だからこそ」という考え方をしてみてください。
そして、二つ目 ストレスの根本原因の90%近くは人間関係と言ってもいいでしょう。 親と子、先生と生徒、先輩と後輩、上司と部下 など、近く親しい人間との関係の悪化が大きな原因です。
この人間関係悪化の原因 そして、プラスストーリーを作りだすコツについては、次回お伝えしたします。」
■■□―――――――――――――――――――□■■
岡部学習塾
【住所】 〒196-0033 東京都昭島市東町1-4-8
【電話番号】 090-4392-5369
【営業時間】 17:00~21:40
18/10/16
18/10/05
18/06/07
TOP
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
前回のブログで「ストレスは事象に対するマイナスの解釈から生まれる。」
というお話をさせて頂きました。
まだお読みでない方はこちらからどうぞ
↓
「子どもも感じている ストレスの正体」
今回はマイナスストーリーをプラスストーリーに変えていくという話をしたいと思います。
まずは、事象に対してマイナスの解釈からマイナスのストーリーを作った自分に気づくことが大切です。
これは、イライラや負の感情が湧いてきたときに、「意識」することで誰でも可能になります。
最初はその瞬間にではなく、イライラや負の感情がある程度おさまってきたときに、ふり返るように意識することを目指してください。
「あ、自分はさっきマイナスのストーリーをつくったな」と。
それがだんだんと
「あ、自分は今マイナスのストーリーをつくったな。」と、瞬時に気づけるようになってきます。
これは技術ですので、習得し、習慣化するまでには時間を要します。
焦らないでください。
しかし、常に意識し続けることが大切です。
実は、気付いた時点で気付かなかった自分と比べると、比較にならないほどイライラや負の感情は軽減しています。
心に余裕ができているということなのです。
では、そもそも負の感情はなぜ湧いてくるのでしょう。
それは、大きく二つの要素で説明ができます。
まず、一つ目
「コントロールできないことに不満を感じているとき」
人は自分が快適だと思う状態からそれたときに、不満を感じます。
その原因が自分でコントロールできないものである場合、それについて考えること自体無意味なのです。
例えば、「天候、満員電車、交通機関の遅れ、渋滞」などです。
これらの問題は、いくらあなたが知恵をしぼっても解決できない、つまりコントロールできない問題です。
コントロールできない問題はコントロールできないのですから、考えてはいけません。
考えれば考えるほど、負の感情が湧いて出てきます。
「雨」という事実にマイナスのストーリーを作る時間を、「雨」だからこそ何をするのかを考える時間に変えてください。
「満員電車」という事実にイライラを募らせるのではなく、その時間を何にあてるのかを考えてください。
コントロールできないものをコントロールしようとして、人は負の感情を抱くのです。
マイナスの原因をプラスの理由に変える
「だからこそ」という考え方をしてみてください。
そして、二つ目
ストレスの根本原因の90%近くは人間関係と言ってもいいでしょう。
親と子、先生と生徒、先輩と後輩、上司と部下
など、近く親しい人間との関係の悪化が大きな原因です。
この人間関係悪化の原因
そして、プラスストーリーを作りだすコツについては、次回お伝えしたします。」
■■□―――――――――――――――――――□■■
岡部学習塾
【住所】
〒196-0033
東京都昭島市東町1-4-8
【電話番号】
090-4392-5369
【営業時間】
17:00~21:40
■■□―――――――――――――――――――□■■